移植後1年半
2017年 04月 19日

九州に引越してきて、約一ヶ月が過ぎました。
まだまだ家の片付けが終わらず、あと2年くらいはかかるだろうか・・という感じで、毎日あっという間に過ぎていきます(>_<)
お寺なのでとにかく広いし、物も多いし、高齢のおばあちゃん一人で暮らしていた家だというのもあり、片付けなきゃいけない場所がたくさん(´д`|||)
…とまぁ私の愚痴はこの辺にして、こども二人は迷路みたいな廊下を走り回り、畑で花をつみ、ひいおばあちゃんに遊んでもらい…楽しく過ごしています(^-^)
ちおりは風邪をひいて変な声をしてるけど、それ以外は元気です(^-^)
卒園式の翌日にインフルエンザになったけど、普通に治りました。
卒園式の前後でB型のインフルエンザが流行っていたらしく、ちおりのクラスでもたくさん休んでいる子がいたみたいだけど、先生からは何の連絡もなく、後から知りました(^^;
それまではこまめに連絡を下さっていたので、卒園式前で忙しくて先生も忘れちゃっていたのか、それとも卒園式に出たいがためにクラスのみんながインフルエンザということを伏せていたのか…
理由はわからないけど、流行ってることを知らずにまんまとインフルエンザに感染しました(^^;
すぐに治ったからよかったけど、引越し前に遊ぼうっていう約束を全てキャンセルしなくちゃいけなくて、残念でした(T_T)
小学校に入学して、担任の先生も養護の先生もちおりのことをたくさん気にかけて下さって、安心して預けられています。
もうすぐ授業で朝顔を植えるけど大丈夫か、遠足は長距離を歩くけど紫外線は大丈夫かなどなど…
私よりも注意してくれているかも。
ありがたい限りです(*^^*)
先週大学病院で免疫力やアレルギーの検査をして、免疫力は全て正常値。予防接種も土いじりもプールも温泉も何でもしてオッケーになりました!
紫外線もそんなに気にしなくていいそうで、半袖で過ごしても赤くならないならそのままでいいそうです(^-^)
慎重派のちおりなので、しばらくは長袖を着そうだけど、真夏には半袖デビューしてもいいかな(*^^*)
去年の汗だくっぷりはかわいそうだったからうれしい♪
ただ一つ心配なのはたまごアレルギー。
血液検査の値はそれほど高くないのに、たまご食べるとひどいときは両足の膝から下がじんましんだらけになっちゃいます(>_<)
赤ちゃんのときからのアレルギーは成長と共に治ることが多いけど、移植後のアレルギーは治らないことがほとんどらしい。
ちおりの場合はアレルギー反応の値が低めだから、少しずつ慣らせば治るかも?とも言われたけど、どうなるかな。
とりあえず給食は卵なしにしてもらって、じんましんが出てしまったときの抗アレルギー薬ももらってしのいでますが、今後チャレンジテストもしてみようと思ってます。
# by ringo6_6 | 2017-04-19 13:47 | 移植入院~前処置